一覧に戻る |
 |
|
 |
シャーシブラックとは全く違う防錆効果と耐久性 |
但馬地方、特に香住のような海に近い場所で車を使用する場合、潮風や冬場の道路に撒かれる凍結防止剤によって車体の下廻りが錆びてきてしまいます。錆をそのまま放置しておくとボディがボロボロに腐って穴が開く場合もあり、たいへん危険です。車検のときに自動車屋さんが塗装するシャーシブラックにも多少の錆止め効果はありますがこれは硬化してしまうので1年もすると色が剥がれてきてしまいます。 |
そこでワックス系特殊塗料を塗装することによってシャーシ部分から水分を完全シャットアウトしサビによる腐食を長年防ぐことができます。 |
|
専門家におまかせ |
ワックス系特殊塗料は硬化せず常に軟質の塗装皮膜を形成することによって色が剥がれることなく長年、水分をシャットアウトしサビを寄せ付けないことができます。
また、専用の塗装ガンは吹きつけの威力が高く、鉄板のつなぎ目の隙間部分にもしっかり塗料が入り込むようになってます。 |
|
 |
タイヤハウス部分。
この車は2年ほど前にシャーシブラックを吹いてもらいましたが全く残っていません。。 |
 |
 |
色がボディに飛ばないようにしっかりマスキングしてから塗装します。 |
 |
 |
色が黒なので見た目にもきれいに見えます。 |
 |
 |
リヤのフロア部分、ココが一番サビやすい所です。ちらほらサビが出てきています。
サビが出ていてもその上から塗装することによってその進行を防ぐことができます。 |
 |
 |
つなぎ目部分が特にサビやすいのでそこを重点的に吹き付けします。 |
 |
 |
サイドの床下部分 |
 |
 |
一回塗装しておくと長年サビからボディを守ってくれます。 |
 |
|
 |
あなたの愛車をサビから守りましょう! |
このワックス系塗料による防錆処理は新車のときに施工するのが一番効果的ですが少々サビが出てきている車でもその進行を抑えることができます。 |
車種 |
下廻りのみ |
全体(ドア内等) |
軽トラック |
¥25,000~ |
¥30,000~ |
軽乗用車 |
¥30,000~ |
¥35,000~ |
普通乗用車 |
¥35,000~ |
¥40,000~ |
1ボックス車 |
¥40,000~ |
¥50,000~ |
|
|
※施工日数は2~3日掛かります。
※上記の料金表は新車時のもので年数が経過したおクルマはボディ状態により異なります。 |
|
|